本気で千早機をつくるよ[その8]/そして完成へ

| コメント(2)

だらだらと続いていた千早機製作編ですが、ようやく完成へとこぎ着けました。

まずは前回の続きから。
作成したデカールデータを実際のデカールへと落とし込んでいきます。

使用したのは白色が必要な部分についてはwaveのNEWクリアデカール、カラー部分に
ついてはKトレーディングのミラクルデカールです。

今のところ、白色を印刷できるプリンタはALPSのMDシリーズしかありません。
そのため、今回はMD-5500Pをヤフオクでゲットしました。

さて、印刷、の前に、前回作成したデータでちょっと気になっている部分を修正してしまいます。
トレースが若干よくなかったようで、どうしても千早の表情が違う人になってしまっていそうだったのと、
描線が太すぎると言うこと、それから服のテクスチャ部分の正確性を欠いていた点を直します。

左が修正前、右が修正後です。

千早画像修正

Ace Combatからキャプチャーすると、もとのテクスチャの解像度が低いためか輪郭線が
結構太めのため、それをその幅でなぞると太すぎて見えるので、描線を細く、また目元などは
トレースが不適切で千早らしさが失われていましたので、全体の雰囲気を見ながら調整しました。
また、肌の色が公式サイトの画像から拾った色だとちょっと濃く印刷されてしまうので、
別途アイマスから拾ったと思われる画像から環境光の影響のない肌色を抜き出して塗り直しています。

それから、服のテクスチャですが、当初楽をしようとして、下のようなテクスチャを貼り込んで
しまおうと思っていました。

服テクスチャ

ただ、PhotoshopではUVマップ的に頂点を適宜指定してテクスチャを貼る機能がないため、
どうしてもきれいな結果が得られません。
ということで、仕方なく結局全部パスで取り直して作り直しましたw

パス

これらのaからfのパスを使って下地、スパンコール(?)、ハイライトを塗り分けるとこうなります。

服テクスチャ完成

これで、データが出来たので、まず下地の白をMD-5500Pで印刷します。
インクは下地用のベースホワイトを使いました。
印刷直後の写真を取り忘れたので、切り離した後の姿を貼っておきます。

ホワイトデカール

ぶっちゃけ、どこが白い部分か分かりませんけど・・・w

カラー部分は普通のインクジェットプリンタで印刷です。

カラーデカール

この時点で、月と星のマークをすっかり忘れていますが、華麗にスルーしてもらえればと思います(´_ゝ`)

まず、下地用ホワイトを貼り付けます。

ホワイトデカール貼り付け後1ホワイトデカール貼り付け後2

AlpsのMicro Dryプリンタで印刷したものは、耐水性があるため、印刷したらそのまま
貼り付けることが出来ます。
ただ、表面をこすってしまうとインクが剥がれてしまうので、丁寧に扱う必要はあります。

今回、ベースドホワイトを1回印刷だけだったのですが、若干透けてしまっていますので、
二度印刷すべきだったかなという気はしました。とりあえず、今回はこのまま進めます。

次に、カラーの方ですが、こちらはインクジェットプリンタのインクが水溶性のため、
クリア塗装をデカール表面に薄く吹いてやって耐水コートし、それが乾いてから貼り付けます。
このとき、充分にコーティングされていないと水に浸けたときにインクが溶けて流れてしまうので
回数を分けて何度か塗り重ねます。ただし、一度に多量に吹いてしまうとクリア塗料で
デカールが縮む場合があるので要注意です。

そうやって準備したデカールを貼り付けた姿がこちら。

カラーデカール貼り付け後

全体に貼り付けたら、乾燥を待ってデカール表面と通常の塗装面の艶を整えるために
つや消しクリアを吹き付けます。
今回は、クリア(田宮X-22)に対してフラットベース(X-21)を5%程度混ぜ、半艶程度で仕上げてみました。

半艶コート後半艶コート後

全体に半艶のコートをしたおかげで、光の反射具合が、デカール部分と機体色部分で
揃っていますね!

さて、。機体の塗装が全般的に終了したので、ここで小物類を取り付けていきます。

兵装は、AIM-120C x6、AIM-9M/L x2です。
それからランディングギア、排気ノズル、アレスティングフックを取り付けます。

ミサイルの塗装は、AIM-120Cについてはそれなりに資料や塗装を確認できる写真が手に入ったのですが
AIM-9M/Lについては十分な資料が得られなかったので、というか、写真ごとにカラーのストライプなどが
まちまちで、どれがどういう理由でその色になっているのかが判然としなかったため、ゲーム画面を
参考にして塗装しました。

兵装

具体的な塗装色ですが、AIM-120Cは、先端がフラットホワイト(XF-2)、ベースカラーが
FS37365らしいのですが、相当する色が田宮カラーにないため、1/32の田宮F-15Eのレシピを
参考に、フラットホワイト(XF-2)、スカイグレイ(XF-19)、ライトブルー(XF-23)をそれぞれ1:1:1で
混ぜて作りました。
フィンは、1/32の指定ではガンメタル(X-10)だったのですが、実際の写真ではそこまで黒くは
見えないため、メタリックグレイ(XF-56)で塗装しています。

AIM-9M/Lについては、明確にこれという色が調べきれなかったため、ベースをスカイグレイ、
先端近くをガンメタル、先端のセンサ部分はホワイト(X-2)、センサの周囲とフィン後方先端部分を
クロームシルバー(X-11)で塗っています。

また、双方ともカラーコード(?)は、フラットブラウン(XF-10)、フラットイエロー(XF-3)で塗りました。

それから、順番がかなり前後していますが、だいぶ以前に切り離しておいたエアインテークも
準備しなければいけません。

上面部分は、0.3mmのプラ板を貼り合わせて実機同様の段差を再現します。

インテーク上面

これをサーフェイサーで表面を整え、塗装したのがこちら。

インテーク塗装後

機体同様傾けると・・・

インテーク塗装後・・・キラッ☆

キラッ☆

いい感じです(´_ゝ`)

さて次は、アレスティングフック。
キットでは全く外形の違う部分ですので、部品自体を作らねばなりません。
細い部分なので、0.5mmの真鍮線と2mmプラ角棒を加工して作ることにします。

真鍮線を適当な長さに切り、プラ角棒にピンバイスで穴を開けて取り付けた後、
実機写真などを見ながら加工したのがこちら。

アレスティングフック

ゲーム画面での塗装色は影になっていて正直分からなかったため、実機写真を参考に
白黒のストライプをつけて塗装しました。
接地部分についてはチタンゴールド(X-33)を塗った後、上から薄くフラットブラック(XF-2)を塗って
実機の雰囲気に近づけてみましたが、うまくいったのかどうか・・・w

アレスティングフック塗装後

排気ノズルは既に以前組み立てていますので、そちらは瞬間接着剤で取り付けるだけで簡単です。
上のアレスティングフックの写真では既にとりついていますが、排気ノズルを取り付けた後の
写真はこちら。

排気ノズル取り付け後

次にランディングギアですが、ここはあまりいじると自立させたときに壊れそうなので、
ブレーキパイプのみ取り付けて簡単なディテールアップに留めます。

ノーズランディングギアパイピング

車輪については、メインランディングギアのブレーキが省略されているため、0.4mmのプラ棒と
パテを使って、ディテールアップしてみました。

車輪プラ棒取り付け

ピンバイスで穴を開け、プラ棒を差し込んでブレーキのパッド部分を再現します。
その後、五角形の車軸への固定部分はパテで形成しますが、マスキングテープをその形に
貼って盛りつけるとあまりはみ出さずにその形が作れるので便利です。

車輪マスキング車輪マスキング剥がし後

塗装および軽く墨入れをして機体に取り付けたところがこちらです。

メインランディングギア最終

あらかた基本部分がとりついたので、最後に兵装を取り付けます。
配置はコンフォーマルタンクパイロンにAIM-120C x4、主翼下パイロンに、AIM-9M/L x2、
AIM-120C x2となります。

取り付けた姿がこちら。

兵装取り付け後ゲーム画面兵装

右はゲーム画面です。
ゲームをよくよく見るとAIM-120Cのマーキングついてましたね・・・('A`)
これは次回以降のテーマにでも・・・w

そんな訳で、一応、完成なんですけど、きれいに写真を撮る環境がないので、完成写真は
後日アップしようかなーなんてw

といっても簡単な撮影ブースを注文しただけなんですがね・・・(´_ゝ`)

それでは、次回、ギャラリー編でw

コメント(2)

E型は主脚カバーが膨らんでるのですが・・・

>>nanashiさん
カバーの途中から丸く膨らんでいる部分のことですよね。
ちょっと曲げるところまで頑張りきれなかったというか、妥協してしまいました('A`)
次回にF-15Eを作るときには是非頑張りたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

自己紹介

名前:Nork(のーく)

10数年ぶりに模型を始めた出戻りモデラーです。
ジャンルは特にこだわらず、いろいろ作っていこうと思います。

このブログ記事について

このページは、norkが2009年2月 1日 16:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「本気で千早機をつくるよ[その7]/データ作成・機体塗装編」です。

次のブログ記事は「美希機をつくるよ[その1]/準備編」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.21-ja